今日で5月も終わりですね・・・ あっ、郡山の荻野です。
いつもお客様から質問をされるのですが、代表的な質問の答えを、
春光園の秘書アプリ「OGIRI」に聞いてみましょう!
その① デッキの塗装って大体何年おきに塗るといいですか?
OGIRI 「デッキの塗装は基本2年おきがいいデス」
スタッフブログ
2017.5.31

OGIRI 「春光園はこのノンロットの塗料をおススメしてイマス」
その② 道路から家が丸見えで、なにか良い目隠しはないですか?
OGIRI 「春光園おススメの目隠しは、アルファウッドデス。
外観を損なわない板張りが良いデス」
その② 道路から家が丸見えで、なにか良い目隠しはないですか?
OGIRI 「春光園おススメの目隠しは、アルファウッドデス。
外観を損なわない板張りが良いデス」

OGIRI 「アルファウッドは耐久性も良いし、腐る心配もないんデス」
今日はこのくらいで・・
ドラマのGIRIは中の人が出てきましたが、OGIRIにも中の人はいるんでしょうか・・・・?
では。
今日はこのくらいで・・
ドラマのGIRIは中の人が出てきましたが、OGIRIにも中の人はいるんでしょうか・・・・?
では。
2017.5.30
こんにちは!!郡山営業所の星です\(^o^)/
暑くなったり寒くなったりと。。。やはり体が温度変化に追い付いていけません(笑)
みなさんも熱中症や風邪には充分気を付けてくださいね?
さてさてー、
先日コリウス・マリーゴールド・ペチュニアを少しいただけたので星家の庭と
鉢に植えてみましたん



庭に植えたマリーゴールドはまだ咲ききっていなかったので写真は撮りませんでしたー(^_^;)
全部綺麗に咲いたらアップしようかと

いやー植物って種類が多すぎて覚えられない!!(笑)
何か聞かれてパパッと応えられるのってすごいですよね!
植栽の知識ある人尊敬しますー

星も頑張って覚えていかないと。。。
いきなり手広くやるんじゃなくて、地道にコツコツと頑張りたいですねぇ~

応援してください!!(笑)
では、また来週~(^^)/
2017.5.29

こんにちは。竹山です。
今日は旅話を。
猪苗代町の沼尻温泉をご存知でしょうか。スキー場もあるので冬場に行った事のある方も多いと思います。
230年前からある温泉地で1900年初頭から60年代までは硫黄の鉱山としても利用されていました。
上の写真の白糸の滝はその鉱山と沼尻温泉との間にある滝で、流れ落ちているのは温泉です。
この風景がかなり圧倒される情景で、何度見ても感嘆詞が漏れます。

20分ほどの道のりですが、この日は霧深く道幅は1mもなく片側は常に崖。
かなりの危険度にビビりながらも足を進めます。

道幅が広くなり見えてくるのがこの橋、下駄も柵も無くかなり怖い。流れる川は温泉で青白色ですごく硫黄くさいです。
これがさっきの滝に流れています。

薄らとガスキケンの文字・・・硫化水素ですかね。
この日は風もあったので大丈夫だと思いますが、短時間いるだけで服が硫黄臭くなりました。

沼尻温泉と中ノ沢温泉に湯を送るための木樋。
ものすごい年季が入ってます。

湯の花も、こでっしり!

所々掘り込んでお湯をためて有るようで(スコップが落ちていた)、入浴禁止なのですが入る人もいるのでしょう。

何かの土台になっていた石積み。何とも言えない味わいがあります。
写真がないのですが木造の建築物がかなりつぶれた状態で放置されていました。元はここに温泉小屋や鉱山関連施設があったのでしょう。
こんなに険しい環境の中に残る荒廃した人工物が、日常とはかけ離れた状況を演出しています。
何度か来ていますが、いい意味で見慣れない光景です。
2017.5.28

こんにちは、管理課の寺島です

みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、少し前の話になりますが、
ゴールデンウイークに友達と穴原温泉の
吉川屋さんに行ってきました。
帰りを気にせずにお酒が飲めて、料理も美味しく、
素晴らしい露天風呂の温泉もあって、すべてが
最高でした

是非また行きたいです

では、そこの売店で可愛いこけしを見つけたので、
紹介したいと思います。
私もあまりこけしに詳しくはありませんが、あまりの
可愛さに一目惚れで衝動買いしてしまいました(笑)
どうやらこれを作ったのは有名な民芸作家の方みたいです。
気になる人は是非行ってチェックしてみてください。
話は変わりますが、プレオでは先日母の日の売出しを
行いまして、たくさんのお客様に来ていただきまして、
おかげさまで大盛況でした。ありがとうございました。
ちなみに来月は父の日ということで、父の日に素敵な
お花をプレゼントされてはいかがでしょうか

心よりご来店お待ちしております。
2017.5.27

『リカちゃんキャッスル・リニューアルオープン~!!』
こんにちわ!郡山店の渡引です。
先日のこと、
娘「リカちゃんキャッスル行きたい~、
リニューアルオープンしたんだってぇ、行きたい~」
もう3回くらい一緒に行ったことがある私は、「ふ~ん、そう」と、まるで興味なしの返答。
(一緒に行ったといっても、中まで行って見学したことは一回もありません
)

と、そんなやりとりを何度かしていたあるとき、テレビでリカちゃんキャッスル・リニューアルオープンのCMが流れた
リカちゃんキャッスルの敷地内にフランスの庭園をイメージしたお庭ができました~♪
「なぬーーー!!! お庭が出来たってぇ~」
と、がぜん興味が湧いてきた私~
仕事柄やっぱり「お庭」は気になりますねぇ
しかも、リカちゃんキャッスルのような可愛らしい施設にどんなお庭を造るのか・・・
勉強にもなりますしね
・・・ということで、率先して、先頭きって行ってきましたので、少しご案内させて頂きます~

全体マップはこんな感じです~
(リカちゃんキャッスル・ホームページより)

「アップル・ガーデン」という名前の通り、りんごの樹がメインツリーになっています。
ちなみにここのりんごの樹は、二本松市から移植したものだそうです。
(情報提供:二本松大好き郡山店スタッフのS藤さん)


枝を大きく広げた樹形と小さな白いピンクの花がとっても可愛らしく、庭のイメージにぴったり合っていました。
自宅の近くにもりんご畑があり、そこを通るときに
「可愛い樹だなぁ~
」


と言うと、娘は私に向かって、
「気持ちわる~い・・・
」って言います・・・



芝は、メンテナンスフリーの人工芝が使われていました。
どこのメーカーの人工芝を使っているのか非常に気になりました。

赤いところは、かわらチップですね。
赤と緑がきれいです。
手前にマサキ、奥にコニファー、ブルーヘブンかスカイロケットでしょうか?
本数もけっこうあるし、大きくなるので手入れがたいへんだなぁ・・・
と勝手に思ったりして・・・



枕木調の擬木コンクリートの平板敷き。その周りにかわらチップ。
手前のオレンジ部分。石貼りように見えるのは、コンクリートに型押しで模様を入れた「スタンプコンクリート」でした。
「アップルガーデン」には、このスタンプコンクリートが多く取り入れられていました。

陰影をつけることによって、自然な感じに仕上げています。

また違ったパターン。
アップルガーデンだけで5パターンくらいありましたね。
面白いです。






私の写真の撮り方が非常にマニアックな撮り方をしているので、他のお客様が不思議そうに見ているのが分かりました(笑)





また、細かいところまで いつま~でも撮っているので、妻も呆れ顔で
「プレオさ~ん、もう行きますよう~」って・・・



・・・ということで、まだまだた~くさん魅力的なところがあるリカちゃんキャッスル、非常に面白かったです~

以上、郡山店の渡引でした~
”


2017.5.26
こんにちは。プレオ郡山店の斎藤彩香です。
先日の30℃越えの猛暑の日
にプレオ郡山店ではこんなことをしていました




その名も「プレオ郡山店花いっぱいにしちゃおう計画」






うっかり作業開始前の写真を撮るのを忘れました・・・


まずは砂利を取り出して~

土を入れていきます

そして花を並べて位置決め
一番外側にコリウスを入れて~

内側はマリーゴールドに

花を並べたら


植えて完成!!

上から見るとこんな感じ
思ったよりもいい感じにできました

ハンギングにペチュニアをたくさん植えました\(^o^)/
植えてから気付きましたがヤシマットを新しいものにすればよかった・・・

次からは替えまーす

まだまだあります
花がしおれる前になんとか植え終わりました(;´∀`)
みなさまお疲れさまでした!!



最後に・・・
昨日、プレオ福島店にて夕食会と誕生会に参加しました
5月のお誕生日はプレオ郡山店の五ノ井さん!!
お誕生日おめでとうございます

それではまた来週(=゚ω゚)ノ
2017.5.25

プレオ郡山店の五ノ井でございます。
ちょいと私事で、東京へ行ってきまして・・・
足を延ばして横浜の山下公園へ(^^♪
バラが見ごろでした♪


バラの香りに包まれて(・ω・)ノ
運転の疲れも癒されるひと時でした ^^) _旦~~
ちなみにこの日は郡山を出発して横浜に近くなるにつれて
気温が下がるというちょっと不思議な体験も(´・ω・`)

さすが人気の観光名所(・ω・)ノ
写真を撮るタイミングを誤ると・・・
ガーデンベア君と氷川丸のペアを摂りたかったのですが・・・
唐突ですが、施工中現場のご紹介

瓦屋根を葺き替えてソーラーシステム設置工事のI様邸
まずは瓦を撤去。
傷んだ野地板を交換。ルーフィング材を施工!
いよいよ仕上げのガルバリウム鋼板施工中です(・ω・)ノ
この工事が完了後、ソーラーパネルの設置工事に進捗していきます。

反対側の屋根面の施工中の写真です(・ω・)ノ
からのぉ~

肉・天ぷら・お刺身( *´艸`)施設側ではどんどんお酒も
楽しんでくださいね~と言わんばかりの豪勢な夕食。
しかし・・・私たちはわき目も振らず20分で完食
本を一冊読んでからの~読書感想文800字提出!
内容が悪ければ再提出という『缶詰』というカリキュラムに
挑むのでありました。
そうです!日曜日に渡引さんが書いていた、内容の
とても濃い研修のワンシーンです('◇')ゞ
ではでは~