初胴切りチャレンジ



みなさんこんにちわ設計の阿部です。


暑いですね~午後4時くらいでもサウナの中にいるような暑さ。
異常気象が日常になってしまうなんて話もありますね~
昔のあっついねっていて夏が恋しい

さて、気を取り直して今回はまだ育てたことがない新たな植物,
ハオルチアを入手いたしました。

徒長?しているみたいなので、仕立て直せるのか
初めての胴切りをするところから始めてみます。
こんな真夏の高温多湿時期ですが…
涼しい室内で風を廻せばきっと大丈夫……。



なんだか夏の小学生の自由研究を思い出します。
あさがおを育てることに興味のなかった自分が(笑)





487c38f4130738b89acc79e922b2de71-e1692240543627
            


              名前はわかりませんでしたが調べてみると、
             三角形の葉でグリーンの縦線が入りスタイリッシュな
              雰囲気が特徴のレツーサという種類のようです。


徒長しているこの部分をカットして仕立て直せるか挑戦です。
カッターでもいけるみたいですが、不器用なのでテグスを使っていきます。





      念のためテグスを二重にしてねじることで強度を保ち,割りばしに巻き付けて…

ca68c7ef80feaf1fa86b66c08adbba70-e1692240601294






          この葉の間にテグスを通し箸を交差させて引っ張ると…。

6b7e36e2a3398e0a4d75a7718e113030-e1692240631171







2f07a786c8d6428c09e54774cfc05ac2-e1692240682548
7b888edc5ce8af105242f9a20f7cbda5-e1692240810352





切れました~。
うまく切れたのかないまいちわかりませんが
葉の間にテグスをしっかりと通した方がいいようですが意外と難しい…



あとは枯れている葉、徒長している葉を取り除き、
半日陰の風通しの良い場所で切り口を完全に乾かします。
しばらくすると、胴切り上の発根や胴切り下の発芽が始まるようです。

多肉植物なので水の上げすぎや湿度や蒸れを嫌うようなので、
よくよく観察してみようと思います。
良い状態でいけば水はけの良い培養土に植えてようと思います。

うまくいくといいなぁ
ではまた次回~