♪常~に冴え~てるグリーンが新鮮~☆

♪這っとして!G(グランドカバープランツ)

お久しぶりです 本日もHP研修中、菅野那奈です

前回、ネタがない!ネタがない!と騒いで、(史上ならぬ)私上最悪なブログを更新してしまいました…すみません、もうしません。
…この汚名を挽回したく(違った返上ですね)こんなネタをもってきました
まだガーデン二ングシーズンではないので、気が早い話でしょうけど…何卒お付き合いください(^^)/

では早速、今回の内容です。↓ 

植栽やガーデニングが好きな方は草花好きでも、雑草嫌いですよね
時々雑草のくせして、可憐な顔したタイプもいますが…大抵は嫌いな方が多いと思います(-_-;)

だって正直、〝面倒臭いの一言に尽きますもんね。

しゃがんで1本1本プチプチ抜くのも大変ですし、よっぽど草花を大切にしている方薬剤でさえ躊躇うものです…。。

そんな方に☆是非おススメしたいモノ☆があります!!

グランドカバープランツ

突然
ですが!
〝グランドカバープランツ〟って皆さん、ご存知でしょうか

グラン…カ…バ…?え?』、はい。初めての方、全然OKです(^^)d

あー、はいはい。アレだよね』ってもうご存知の方、『御陰様で愛用してます!』って方、『手放せなくって、これ無しじゃ生きていけないんです!!』って方……

……。(;´・ω・)

そこまではいませんね(笑)

ざっくり言いますと、〝地面を這う・覆う植物〟のことです
…まんまじゃん!…That's Right
グランドカバープランツ2
いいえヤツはバカにできませんよ(←この記事書いてる奴が1番バカにしてるわ。)

先ほども書きました通り、皆さんの愛するお庭にはびこる嫌~な雑草…を広げにくくしてくれるのが…
グランドカバープランツなんです

おまけに、日照による照り返し〟〝地面の乾燥や泥はね〟〝土の流出も防ぎます

わ~!
まるで正義の味方さながらの活躍っぷり☆

もうちょっと名前カッコよくしてヒーローものとかイケそうじゃないですか。…(ヾノ・∀・`)ムリムリ
グランドカバープランツはあくまで総称なので、いろいろなタイプが存在します

地面を這うタイプ(リシマキア・アイビー/ヘデラ・グレコマ 他)
大きな葉で覆うタイプ(ギボウシ・ヒューケラ他)
小花をつけるタイプ(エリゲロン・ツルニチニチソウ他)
多年草宿根草(地上部は無くなるが、地下茎や根だけで越冬する植物)・球根

…ここでは紹介できないほどの数で、おまけに日陰半日陰でも育つというかなりの猛者ぞろいです(笑)

地面を這うタイプには多少踏んでも大丈夫な植物体もいますが、踏んだらΓギャ。」ってなる種類もいますので、できれば皆さんのお庭のイメージ丈夫なグランドカバープランツを選んでいただければ幸いです(*^_^*)

ちょっとしたスペースが余ってる』、『あんまり日が当たらない庭だから』という場合には持って来い!だと思いません

♪誰も知らない~秘密の~葉な園…。

シェード イメージ
これに絡んでくるのがシェードガーデン(日陰の庭)と呼ばれるものです

ひっそりではありますが、葉っぱの色や模様・形でアクセントをつけたり、日向の庭とはまた違った楽しみ方ができます
また多年草宿根草球根類は植えたままにしておけば、越冬して毎年咲くので重宝します(※品種にもよります)。

このシェードガーデンは、イギリス・フランスなどヨーロッパで多く見られるお庭です(詰め合わせクッキーのパッケージイラストをご想像ください…ちょっと分かりにくいですかね?

ですが!ここで紹介したシェードガーデンとは違い、広いお庭に樹木を植えて、その周りに花を添える…という感じでしょうか
日陰というよりは木陰の中で、お茶会などして優美なひと時を過ごすようです。

へぇ~…さすが、本場は違いますね(・_・;)

雑草にも強いグランドカバープランツ期待大と思った方、日陰でガーデン二ングできるシェードガーデン興味を持った方、ご来店お待ちしております

ではまた次回(^v^)
よろしくお願いしま~す