七夕

♪ささのは~さぁらさら~ の~き~ばにゆれる~
お~ほしさ~ま~きぃらきら~ そら~から~みてる~♫
『どうか これ以上、大雨の被害が出ませんように・・・』
昨日、神戸に住んでいるご年配の知人に電話をしました。
「大雨特別警報で避難指示が出ているけれども、ご近所が誰も避難していないので家にいる。
隣の1丁目では、空家が倒れてきそうで、避難している人もいる。
うちは2丁目なのでドキドキしている。」という話し。
私は「どうか、早め早めで行動して下さいね。」とお願いをして電話をきりました。
今朝は雨も上がって、時々晴れ間もみえて無事に済まさせて頂けた。ということでした。
被災された方々には、一日も早く穏やかな日が訪れますようお祈り申し上げます。
七夕にはなぜ笹の葉を使うのでしょうか?

それは笹や竹は昔から、神聖なもの
として扱われてきたことによるものだそうです。

笹は、強い生命力でしっかりと根を張り、雨・風・雪・地震などの災害にも強い。
また殺菌力の強い葉は、厄除けの力があると信じられ、葉の擦れ合う音は、神様を招くとされ、神聖なものとして扱われてきたそうであります。
そういえば、私も時々参列させて頂く『地鎮祭』では、いまでも四方に笹竹をたてて神事が行われています。
そういった意味(願い)が込められているのですね。
エクステリア商品で「笹」「竹」といえば・・・

タカショーさん
プレオでも「竹垣フェンス」「人工芝」「人工木のフェンス」等、いつもプランに入れさせて頂いているメーカーさんです。
その中に「人工植物」があります。
今回は、七夕にちなんで「笹竹」の人工植物をご紹介したいと思います。
はい!こちら






『和風竹』
タカショーの人工植物は、自然な枝ぶり、自然な色にこだわって、1点1点手作りで丁寧に作り上げています。
こんなのもあります






『アル銘竹 孟宗竹(装飾用)』
なんと!アルミ製品です。

◆ディスプレイ例
今回は、七夕にちなんで「笹・竹」をご紹介致しましたが、
タカショーの人工植物は、その他にも3メートルクラスの『大型人工樹』や『人工観葉植物』、『コニファー類』など多くの種類をお取扱いしています。
店舗やオフィス、またお部屋にも、水やりいらずでお手入れ簡単な「人工植物」はいかがでしょうか。
大きさ、葉の種類などお好みに合わせて現場やイメージに応じた特注も可能です。
お問合せは、プレオ郡山店・プレオ福島店までお気軽に~
以上、渡引でした~
”


(どうか、願いが届きますように・・・)