イネ、いいね、い~ね~ (^u^)

田園風景

こんにちわ!郡山店の渡引です。

↑ 写真は私の通勤路から見える田園風景です。

稲穂がこうべを垂れて、いよいよ稲刈りの季節になってきました。
先日、ご近所で田をお持ちの方が、雨が多くて稲刈りの機械が田に入れないと話しておられましたが、今日は久しぶりの明るい日差しで、途中で稲刈り機ともすれ違いました。

おいしいお米をどうぞよろしくお願いいたします(^人^)



みなさま、『イネの花言葉』ってご存知ですか?

稲・稲穂の花言葉は、『神聖』だそうです。

そういえば、お米には88人の神様が宿っていると、子供の頃、親や学校で教えてもらったことがありましたね。

「米」という漢字を分解すると、「八十八」と読めるから、
稲作には88の手間かかるから、
また、88手間かかるところから「米」の字が出来た。
などなど、神様の数にも諸説あるようですが、
いずれにしても、収穫されて私たちの口に入るまで、自然の力と多くの人たちの苦労があることに深く感謝し、よく味わって「おいしい、おいしい」と言って頂きたいと思います


そんなお米さんに今日は “いいね” をあげたいと思います




いいね




い~ね~

「食育」に稲を育ててみよう!



今年の夏にお向かいさんと一緒に花火大会をやったときに、お子さんが発砲スチロールの箱で稲を育てていて、「これ、ぼくの田んぼー。」と教えてくれました。それを見て、
(あ!これうちの子にもいいなぁ 
ということで、今年はもう無理ですが、来年はぜひとも発砲スチロール稲作にチャレンジしたいと思います。

お米を育ててみよう!

こんな感じなので、ベランダでも出来そうです。
食育にいいですよね 




おまけ:今日の画像で遊んでみよう!のコーナー


プレオのブログでもいくつか画像を加工したものをあげておりますが、
今回は冒頭の写真を材料に少しいじってみました~ 


まずこちら

稲の色相を変えてみて・・・


ラベンダー畑風

通勤路の田園風景がラベンダー畑のようになりましたね。

空も曇り空を青空に変更



コスモス畑風

こちらはコスモス畑風に

さらに「ポスタリゼーション」という加工をすると・・・

田園風景(絵画風)

田園風景が絵画のような感じになりました。

画像の加工は自分でも楽しく、また喜んで頂けたりもするので、趣味として続けております


それでは今日はこの辺で・・・
郡山店の渡引でした~(^O^)/”