ムシテック

◎LIXIL 樹ら楽ステージ・イメージ画像
こんにちわ!郡山店の渡引です。
先日、新築外構工事の現場を見に行った際、現場写真を撮りながら、ふと目に入り・・・
(なんだろぉ~?)
と思って近づいてみると・・・

※虫嫌いな方すみません


6~7cmくらいの大きなバッタがちょうど卵を産みはじめたところでした。
ジーーーっと前方を見つめながらポーカーフェイスで卵を産みつづけておりました。
また、その現場の通り沿いには須賀川市の『ムシテックワールド~ふくしま森の体験センター』があり、ちょうど『ムシテック祭り』が開催中でした。(10月15~16日)


そして、その通り沿いの植込みに、またしても気になるものを発見!!
←なんだと思いますか?
となりの注釈をみると、これは『珪化木(けいかぼく』というのだそうです。
以下、注釈
「なんらかの原因で地中に埋もれた樹木の中に、鉱物成分を多く含んだ地下水がしみこみ、やがて長い年月をかけて地下の圧力や熱によって脱水が進むと、しみこんだ鉱物成分が結晶化し、もともとの木質から珪酸質(石英質)に変化することがあります。
このような変化を置換といい、珪酸に置換されて鉱物化した木を『珪化木(けいかぼく)』といいます。珪化木の表面をよく観察すると木目が確認できます。」
実際に触ってみると、たしかに固いのですが、岩というよりも樹脂に近いような感じでしたね。
・・・そう!私たちエクステリア業界ではなじみの深い “樹脂!”
樹脂のような木
そして、ムシテック のような響きのある
↓
↓
↓
樹脂デッキ
ムシテック、樹脂デッキ、ムシテック、樹脂デッキ~

リクシルより、天然木のような自然な風合いを再現した『樹ら楽ステージ 木彫』が新登場!!

プレオ郡山店にもサンプルがありますので、ぜひお手にとってその質感を確かめてみて下さい!
以上、郡山店の渡引でした~

次回は、紅葉を見に行こうよう をお届け致します!(あくまでも予定です・・・)
