ザ・ハイテク


「今日は2月5日 日曜日です。プロ野球の日です。」

と今朝、車のエンジンをかけた時にカーナビの中にいらっしゃるお姉さんが教えてくれました。
そのお姉さんは、いつも一番最初にエンジンをかけた時に今日は何の日かを教えてくれます。

2月5日の今日は、81年前に『全日本職業野球連盟』が結束された日で、それを記念して『プロ野球の日』に制定されたそうです。
カーナビのお姉さんに教えてもらい初めて知りました。

こんにちわ!郡山店の渡引です



いやぁ、改めてハイテクな世の中になったものだと感心しました~
まるで、子供の頃に見ていた「ナイトライダー」の『ナイト2000』のようです。


ナイト2000とマイケル(?)
■ナイトライダーのナイト2000とマイケル(?)・・・じゃなくて、郡山店スタッフの荻野さんだ (髪型がマイケルにそっくりです)

車が「やぁ、マイケル!」とかしゃべるんですよねぇ

(若くてご存知ない方は、お父さんに聞いてみて下さいね。)


あれから約30年。私の身の回りの物もだいぶハイテクになってきましたねぇ~

たとえば、文房具のこれ

ハリナックスとテープのり

コクヨの『ハリナックス』と同じくコクヨの『テープのり』

ハリナックスは、ホチキスのような針を使わずに書類をとめられ、シュレッダーにかける際、いちいち針を外さずに入れられるというもの。
テープのりは、特に封書ののり付けの際に、のりしろ部分を挟んで引くだけ。というどちらも大変重宝しているハイテク文具です。


それから、お庭のプランをつくる際に現場で活躍しているハイテクグッズがこちら

レーザー距離計

ボッシュの「レーザー距離計」

上の写真のものは、最短は5センチくらいから最長はなんと70メートルまで1ミリ単位で測れるという優れもの。
長さもそうですが、軒下の高さを測るのも楽々~。これまた大変重宝しているハイテクグッズです。


・・・とそんな、そこそこハイテクグッズ好きの私が、最近とくに感動したハイテク製品があります。


それは、『芝刈り機~』 です。

(んっ?芝刈り機・・・ 
とお思いの方、芝刈り機といえば普通、

こんな製品や

こんな製品が数多く流通しておりますが、

芝刈り機
◎手押しの芝刈り機

マキタ電動芝刈り機
◎マキタの電動芝刈り機

私が感動したのはこちらです

ハクスバーナのロボット芝刈り機
■ハクスバーナのロボット芝刈り機

どうですか!この美しいフォルム~
まるでフェラーリかランボルギーニ、はたまた最初にでてきたナイト2000のようなデザイン
ジウジアーロがデザインしたのかぁ~っていうくらい素敵です。かっこいいです。
これが今どきのハイテクロボット芝刈り機なんですねぇ~


『このAutomower330 X は、最大 3,200 ㎡ の芝生を維持管理でき、どんな天候や荒れた地形にも対応し、最大 45 % (24°) の斜面でも作業できます。
障害物があれば、一旦停止して、方向を変え、狭い小路でも操作できるほか、斜面対応機能が搭載されているため、複雑な地形でも走行できます。
また、 Automower330X は GPS によるナビゲーションで走行します。
独自のカッティングシステムを採用し、どんな条件でも信頼度の高い結果に仕上げます。』
<メーカープロフィールより>


写真のものは、私が庭の本を読んでいるときに広告掲載されていたのですが、このデザインに感動すら覚えた次第です。
それからよく調べてみたら、素敵なデザインのロボット芝刈り機ってけっこうあるんですねぇ~


ワークス社のロボット芝刈り機
(株)協同のローンボット
こちら日本製
fast cleaner robot
ロボット芝刈り機を色々と調べていたら、なんか少年時代に戻ったみたいにワクワクして、と~っても楽しかったです


最後にこちら
世界に誇るHONDAのギネス世界最速記録にも認定された乗用芝刈機『HF2620改』のちょ~かっこいい画像を見ながら、今回のブログを終わります。

以上、現代の工業デザインに感動した郡山店の渡引でした~


HONDAの世界最速の芝刈り機
       と~ってもかっこいい~



(追伸):これからの芝のお手入れ方法なんかも聞きにご来店下さい~
   スタッフ一同、心よりお待ちいたしております~"