G・W いかがお過ごしですか?

営業車がとうとう10万キロを突破し、愈々やる気もじゅうまんしているプレオ郡山店の渡引です 
”


さて、今年のゴールデンウィークは、皆様いかがお過ごしでしょうか?
なかなか辛抱から脱せないままの現況ではないかと思います 



私はこの『おうち時間』を利用して、今年で小学5年生になった娘の 学習机 を作ってみました~ 



これまで娘は、学習机を持たないいわゆる『リンビング・ダイニング学習』でやってきました。
理由は「リビング学習のほうが学力が上がる。勉強が好きになる。」
というのもありますが、第一は置き場所がない。。。
しかし、さすがに勉強道具も増えすぎて、いよいよ必要になってきました。
さあ!どうしよう・・・??
前から使っている大きな本棚(W900×H1800mm)はそのまま使うとして、タンス・チェストをあれこれ移動しても、得られる 有効寸法 は 870mm ほど
市内の家具店やネットで探しても既成の学習机は大きい

(既成の机を加工する?)とも考えましたが、上手くいかなかったときのショックもでかいので、
じゃあ、作るか!!!!!!!

須賀川の某大型ホームセンターで見つけた「ラジアタパイン材」
木肌がよく、棚板などに適しています。
ということで、こちらを採用◎


頑張って・・・







完成~



天板の高さは、まわりのいろんなものを測ってみて FL+740mm に設定。
棚の高さはノートパソコンを開いても当たらない高さ 320mm。
昨年のように休校になった際に、WEBを利用し勉強していたので、そのことを考慮し設定しました。
椅子と照明は、同じホームセンターにて購入。
◇ 机の高さを基準に椅子の高さを合わせ、座らせてみて気づいたこと◇
床に足が届かず プランプラン になってしまう…

そこで
急遽、追加でつくったもの 







←足置き
家にあった2×4材の半端材と同じく家にあった塩ビパイプΦ50mmの半端材を使用。
倒れないようにLアングルを取り付けました。
・・・ということで、限られたスペースのなかで作ってみたお話でしたが、
つまり、こういうこと