安全第一 




釈迦堂川全国花火退会2017
こんにちわ!プレオ郡山店の渡引です

昨日は、仕事を終えてダッシュ!! で帰宅し、今年で第39回目となる
『釈迦堂川全国花火大会』
へ行ってきました~

←左の画像が昨夜、新町街道から撮ったものです。
打ち上げ場所からの距離がとっても近いので、
“ドンッ! ドドンッ!” 
という花火の破裂音が、ダイレクトに胸に響きました~


第39回 花火大会

知っている方も多いと思いますが、
この須賀川市の花火大会は、全国の花火師たちが技術を競う大会にもなっており、バラエティに富んだ珍しい花火を見ることができます。
また、交通の便も良いことから、毎年の観客数は約30万人と県内最大規模の花火大会です。


会場が、私の自宅から車で10分足らずのところなので、高さのある花火であれば2階のベランダからも見ることができます。
(・・・というブログを去年あげましたね


“FMふくしま” でも、大会の模様の実況中継をしており、いつもFMを聞きながら花火を楽しんでいるのですが、そのFMアナウンサーから解説者の現場責任者(花火取扱)へ

「プログラムをすすめるにあたって、特に気をつけていらっしゃることって何ですか?」
という質問がありました。

解説の方は、
「とにかく安全にプログラムが終了すること。」
という応えでした。 また、アナウンサーの別の質問、

「このような美しい花火を造る上で、どういうところに気を配っていらっしゃいますか?」
解説の方は、
「安全な確かな仕事をすること。」
という応えでした。

昨年も同じような質問があったのを思いだし、同じようにこの解説の方は「安全に、安全な」という応えをされていました。


これは私たちプレオの仕事もそうであって、お庭を造る上で一番気をつけていることは、
「安全に確かな仕事をすること」
ということ。
(同じだなぁ)感じて、どんな花火があげられているのかというコメントよりも心に残ったお話しでした。


安全第一
プレオ郡山店
ただ今、リニューアル工事を行っております。

ご来店下さるお客様には、大変ご不便をおかけいたしますが、
「安全第一」
を心掛けて、進めさせて頂いておりますので、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
以上、郡山店の渡引でした~