めずらしく車の話し~

こんにちわ!プレオ郡山店の渡引です
”


9月に入り、連日最高気温35度、36度、ときには38度という猛暑々々の夏もようやく過ぎ去り、今日は曇り空ではありますが、秋らしい非常に過ごしやすい(ご来店頂きやすい)気候となっております。











さて、冒頭の画像

じつに20年ぶりにフルモデルチェンジとなりました『新型ジムニー&シエラ』であります。
(少し前に、他のスタッフもジムニーの話しをブログにあげていましたね・・・)
私もオートバックスで実車をみました 







ネットニュースによると、人気があり過ぎて、納車待ちは1年以上になっているとか・・・

その理由は、やはりジムニーらしい『今どきのクルマではないデザイン』がユーザーの心をつかんだのでしょうね

4代目になるジムニーですが、先代の丸みを帯びたデザインとは異なり、初代・2代目のような丸型のヘッドランプに四角い形状の武骨なボディ。
良いです❤
数年前から「東京モーターショー」で、そのコンセプトモデルのような車は出展されていました。
例えば、これ


2013年の東京モーターショーに出展された『エックスランダー』
まあ、これも先進的なおもちゃみたいなデザインで遊びの車としては面白いと思いました。
これが4代目ジムニーに一番近いという予想が強かったですかね。
そして、それを市販車にデザインにしたのが、こちら


こうなっちゃうと今度は「ジムニー」らしくない、ガッカリな感じですねぇ・・・

また、違う年はこんなのも出展されてました


私的にはこれもちょっと・・・×××

こうしてみると、やっぱり4代目ジムニー
良いですねぇ❤u❤
・・・と、なぜか『ジムニー』を熱く語っているわけですが、私、じつは『ジムニー』には深い(遠い?)思い入れがありまして、もう何十年も前ですが、車の免許をとって一番初めに所有したのが、この『ジムニー』でした。
しかも、初代ジムニーです。
正確に言いますと、初代の第3期にあたる「SJ10型」というモデルです。
それがこの車



屋根とかドアとか “帆(ほ)” ですからねぇ
水冷2サイクル直列3気筒のエンジン。
パンッパンッ いって走ってましたね~(懐かしい~)
私が免許をとった当時としても、かなり年季の入った車でしたが、その頃、一緒に山とかいろんな所へ連れて行って可愛がって頂いた先輩から譲り受けた車でした。
街乗りにはちょっと厳しかったので、そんなに長くは乗りませんでしたが、とても面白い車で、その当時に、もっと余裕があったらセカンドカーとして、もっともっといじり倒したかった。そんな車でしたねぇ
今も、2代目だろうが3代目だろうが、いじっている「ジムニー」をみかけると、
(お!いいなぁ~)って、目で追ってしまいます~
ぜひ今度の営業車には『4代目ジムニー』でお願いします~(笑々)
・・・ということで、今回はめずらしく車の話しをしてみました~
それでは、また~
”


