前方後円墳

こんにちは、郡山の荻野です。

この前、渡引さんが前方後円墳のこと書いてましたが知ってました?
NintokuTomb
よく見る写真ですが、これ前後が逆なんですよ。



6ebb6dfe
前の方(四角)、後ろ(円)のお墓。

これは日本最大の仁徳天皇のお墓ですが、管轄は宮内庁が管理してます。

で、未だに宮内庁がオッケーだしてなく、調査してないので謎のままなんです。

まっ、その方がいいのかもしんないですね。

さて明日で12月。

寒い時期によく見られる白華ですが、これです。




KC480429

ブロックやレンガ、モルタルの表面部で集中的に蒸発が起こるときに発生します。夏場など気温が高い時期には、ブロックの温度も高くなって内部で蒸発が起こるため、白華はあまり発生しません。一般的には冬季で気温が低く、雨や雪、霜などによって湿度の高い場合や、梅雨時、秋の長雨のシーズンなど、雨が多く湿度の高い状態が続くときによく発生します。

残念ながら、現在この現象を完全に防止する方法は無いと言われています。しかし、万一白華が発生しても、製品・施工上の欠陥ではなく、耐久性が低下してしまう事はありません。

なお、白華は除去しなくても時間とともに、雨に流されて消えます。しかし、自然に白華が消えるまでの期間は、気象、環境条件によって異なりますが、2年以上かかることが多いです。

ちょっと引用しました。


なので気長に待ちましょう。