土合に挑む

こんにちは。プレオ郡山店の斎藤彩香です。

郡山では先日降り積もった雪がまだ残っております。
雪が降ると冬の到来を実感しますね~
そして、冬とともに私の行動力も急激になくなります(笑)
冬は家にいたい派です

が、まだ雪が無いだろうと安易な気持ちで向かってしまいましたよ
ここに
土合駅
予想以上に雪が凄かった
「日本一のモグラ駅」として知られる土合駅へ
(どこにあるかは調べてみてください)

土合駅連絡通路
ここに行く場合
①土合駅で下車(必然的に地下ホームを通る)
②土合駅まで向い、地下ホームを通る

の2つが考えられますが、
谷川岳に向かう登山客が利用する以外は客足も少なくほとんど後者のようです
私も駅から地下ホームに「降りて」引き返してくるルートで向かいましたので、
そのへんを考慮してご覧くださいm(_ _)m



土合駅
「お疲れさまでした」とありますがこれから往復してきます

土合駅
地下から抜ける風がすごいです
土合駅
まるでダンジョン!!!
ここから地下70mまで降りていきます
階段数は462段(連絡通路の24段を合わせると486段になります)
改札口からは徒歩10分程度かかります


土合駅ベンチ
途中にベンチが何ヵ所か設置されています
奥はエスカレーターができるはずだったようです

土合駅ホーム
すんなり降りてホームへ
ここで電車が通ったらもっとテンションが上がったはず(笑)

土合駅
そして、462段を引き返します
上で写真を撮っている若者集団を見かけましたが、降りてこず・・・
インスタっぽいポーズをしてりました

階段は5段ごとに踊り場が設けられており、楽にとはいきませんでしたがリズムよく上がっていけました\(^o^)/
運動不足は否めませんでしたが
こういう階段の提案は外構にもつながる部分があるので参考にしていきたいです!!

では、これから福島店にて研修の予定ですのでこのへんで
それではまた来週(=゚ω゚)ノ