☆彡週の真ん中木曜日☆彡131

5月とは思えない暑さがひと段落した今日この頃、いかがお過ごしでしょうか(´・ω・`)


今回は・・・施工現場のご紹介です。。





まずは塗装の現場から~
before
DSC_0574
玄関付近の外壁に天然木を使われているお家です。この部分は外壁や屋根と同様にまずは
高圧洗浄(・ω・)ノにて積年の汚れを除去!
arrow_down
after
DSC_00801
多少、撮影の時間や天候で写り方に違いはありますが、目で見た感じはまさにこんな感じの洗浄前と洗浄後の写真(・ω・)ノ

木目かくっきりと蘇りました(*'ω'*)

近くで見ると多少毛羽立ってますので、乾いたらサンドペーパー掛けをして塗装を施します!

木部ですからもちろんペンキは塗りません。外部の木部専用の木材保護塗料を塗布!

この続きは後日(・ω・)ノ




before
DSC_0518
以前、ご紹介したタイルテラスのその後です。
arrow_right
after
DSC_00781
清潔感のある真っ白なタイルが貼られました。

建物の全周通風を妨げる事の無いように

テラス専用のグレーチングも設置!

お家の性能を損なわないようにしてます(・ω・)ノ











~~~~~~~~~そして~~~~~~~~~

DSC_0075
タイルテラス全景&オーニング!設置完了

お家の外壁保証に抵触しないよう『自立型』です
DSC_0077
ロールスクリーンの様にも使えます。

真っ白なタイルテラスなので、強い日差しの照り返しも

この様に前側に垂れ下げられるので、より効果的です!
img_vari_ayakaze_cr_01
LIXIL

彩風(あやかぜ)

今回ご紹介した現場の採用商品です。
img_vari_ayakaze_feature_01

安心の耐風圧強度

通常の風雨でキャンバスを収納する必要がありません

<強風時の使用条件>
風に向かって歩けないような強風時、または突風が予想される時はキャンバスを収納してください。
(風速20m/秒まで)

img_vari_ayakaze_feature_02

優れた耐雨性能

便利な雨よけとしても十分な機能を発揮します。

<雨天時の使用条件>
傘を差していても濡れるような激しい雨、長時間の雨、降雪時、またはそれが予想される時はキャンバスを収納してください。
(設置角度20°以上、降雨量50mm/hまで)

日差しが厳しくなるこれからの季節(´・ω・`)

是非、ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さいませ('◇')ゞ


ではでは~