8月中は夜も蒸し暑く、部屋の中に閉じこもっておりましたが、星空を眺めながら夜間のお散歩(^^♪防犯灯や門灯。お家の窓から漏れる部屋の明かり・・・
白っぽいあかり。黄色っぽいあかり。トンネルなどに使われている濃いオレンジの明かり。。。
大雑把に分けるとこんなところでしょうか。
器具としては、電球。蛍光灯。水銀灯。ナトリウム灯などなど
門灯やポーチ灯など一般のご家庭でよく使かわれるのは、電球と蛍光灯でしょうか?
そして最近ではLED。。。
夏の時期は特にいろいろな虫たちが明かりに寄ってきますよね。
そしてそれらの虫を捕食しようと、クモやカエルなどもよく見かけます。
このことから私たちは虫は無条件に光に集まるものだと思いがちですが、これは正確ではありません。
実は虫は光に集まっているのではなく、従来の光が出している紫外線に集まってきているのだそうです(・ω・)ノ
その為、紫外線を出さないLED電球には虫が集まらないのだとか・・・