先日、荻野さんにディスられた?星です
(笑)

最近は、急に暖かくなったり寒くなったりと気温の変化についていくのが大変ですね

こういう時に風邪を引きやすくなったりしますので、皆さん気を付けてくださいね(;゜Д゜)
さて、今日は「小正月」について書きたいと思います

なぜ小正月?とお思いでしょうが、先日私のお爺ちゃんが手作りで花餅を作っていたので
載せてみようかと(^O^)
突然ですが、皆さんは小正月をご存知ですか?
昔は1ヶ月は、満月の日から次の満月の前日まで、1年は立春の日から始まるとされていて
旧暦1月15日が立春後の満月の日ということになっていたため、その当時正月とされていました
ですが、新暦が伝わり導入され1月1日が正月となり、現在では元旦を大正月、15日を小正月と
呼ぶようになったそうな

昔は1月15日がお正月だったんですね

大正月は歳神様を迎えるもので、小正月は豊作祈願や家庭的なものだそうですよ

詳しいことはお爺ちゃんお婆ちゃんに聞いてみてください!!(笑)